こんにちは。リン・スーハ研究所です。
                    
                    「人間の身体は微生物の巣」
                    
                    健康な大人でも、皮膚などの外気にさらされる
                      部分や腸・口・肛門などの消化器官、気管、目、
                      耳など、外のものが入ってくる部分にはどこに
                      でも微生物がいるとのこと。
                    そんな微生物の働きからスーハの柱である
                      『調和』を大いに学ぶことができる!
                      と思える文章を見つけました。
                    300年続く老舗の造り酒屋、寺田本家
                      23代目当主・故 寺田啓佐(けいすけ)さんが
                      2005年4月1日に書かれたものから抜粋しました。
                    スーハに「いい・悪い」という捉え方はない
                      ということと重ねてぜひ読んでみて下さい☆
                    --------------------------------------------
                    酒造りにとって何より大切なことは、
                      微生物によい働きをしてもらうことだ。
                      その為には「エサ」と「住み処」が鍵になる。
                    生命力のある美味しいお酒は、たくさんの
                      微生物たちがそれぞれの使命を果たしながら
                      持ち味を発揮し、醸しだされたものである。
                    微生物は「エサ」と「場」によって、
                      それぞれが持っている特性や持ち味を素直に
                      出しているだけで、善玉菌も悪玉菌もない。
                      人間が勝手に色分けしているにすぎない。
                    共存共生の関係にあり、
                      いじめも奪い合いもない。
                    微生物同士は自分の居場所を確保しながら
                      相手の立場を理解し、尊重しながら、
                      自分の出番を心得ているようだ。
                    今、人類が閉塞状態にある時、
                      謙虚に微生物に学ぶべきだろう。
                    人間は「自然の中での生き物である以上、
                      自然の枠の中でしか生きられない」という
                      大事なことを忘れてしまったような氣がする。
                    快か不快かを一人一人が感受性を持って素直に
                      判断し、もっと自分の「いのち」に真面目に
                      生きたら、楽しいすばらしい発酵が始まるとおもう。
                    --------------------------------------------
                    誰一人として同じいのちはない。
                      一人一人がただそれぞれのいのちを経営
                      しているとおもえたら素晴らしいですね。
                    漢字:いのちを経営する
                      かな:いのちをけいえいする
                      表  1  9  1  2
                      裏  9  9  9  9
                      臆 10  9 10  2
                      
                      【同調詞】
                      ◎ 想いを形にする
                      ◎「意」ゎ細胞をつくる
                      ◎ 一厘の仕組みゎ大自然の「愛」である
                    
                    ●スーハを調べてみよう!
                    【今週の参考入力コトバ】
                      2013年に向けて(名前+生年月日)をクリーニングしてくれることば
                    *サイトの今月の魔法コトバにもなっているクリーニングことば。
                      氣の通りをよくするためにも浄化は大切ですね☆