こんにちは。
  リン数波研究所です。
●スーハメッセージカレンダーの2月・柱ことば
  『お月さまの波動リズムを活用する』
  表 1 7 1 9
  裏 9 1 9 10
  臆 10 8 10 10
お月さまは 新月・上弦・満月・下弦 4つのリズムの名前により循環しています。
  このリズムの特徴を数波方程式からみるとどのようになるでしょう。
  特徴を認識することでお月さまの波動を活用することもできます。
数波方程式でみる新月波動
  http://suha.jp/mgz/mm863.htm
今回は上弦波動をみてみましょう。
・上弦の月は新月から満月になる過程の半月を指す
  ・上弦の月は右半分が明るい月
  ・西の空にみえるのが上弦の月
【数波方程式でみる上弦波動】
  漢字:上弦
  かな:じょうげん
  表  1  6  4  2
  裏  8  8  7  5
  臆  9  5  2  7
【同調コトバ】
  1.しんきゅう(核球・新球・真球)
  2.この絆は永遠に続く
  3.こころの栄養を蓄えるとき
上弦波動は「しんきゅう」「この絆は永遠に続く」「こころの栄養を蓄えるとき」と共鳴しています。
  下記スーハ入力も参考に 上弦波動を大いに活用しましょう。
-----------------
 ●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  〇年〇月〇日 上弦(名前+誕生日)〜に核入れする・〜でこころの栄養を蓄える…等
実践行動すること、思いつくこと、何でもスーハ入力して
  調和意識創造・調和人生創造にお役立てください。
入力のヒント&ヘルプ⇒ http://suha.jp/pt/s/hint31_pc.html
★スーハメッセージカレンダー2023年3月の臆数は三代臆数が全てあります。
  3/1 臆数10.6.2.9が1回、3/31 臆数10.8.2.2が1回、その間は全て10.7.2.10で珍しい波動ですね。
波動の使い方など分析したい場合は、下記をコピー&ペーストして(名前などは個別入力)ご活用ください。
  (名前+誕生日)2023ねん3がつ1にちおくすう 10 629 2にちから30にち
  おくすう 10 72 10 31にちおくすう 10 822はどうのつかいかた