こんにちは。
  リン数波研究所です。
前回のメルマガで「意識には老化のプロセスを変える力がある」をお伝えしました。
  http://suha.jp/mgz/mm852.htm
老子の残したことばに下記があります。
柔軟なものには成長する可能性があるが硬直してしまったものは死ぬしかない
  じゅうなんなものにはせいちょうするかのうせいがあるがこうちょくしてしまったものはしぬしかない
  表  3  8  4  6
  裏  7  9  7  5
  臆 10  8  2  2
  【同調コトバ】
  1.優先順位とバランスを大事に
  2.執着は自然の流れに逆らう
  3.進んでやる姿勢
同調コトバにも
  ・調和方向への意識の鍛え方
  ・創造的な調和意識の保ち方
  に取り組む上でのヒントがあるかもしれません。 
-----------------
 ●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+誕生日)調和方向への意識の鍛え方
同調語の何を選ぶかが「今」のあなたの意識です。
  選んだ時の状況や年月日時分を記録しておくと
  後から後から詳しく現実が見えてきます。
  プロコースの方は、スーハを調べるの「漢字」をメモとして使うと便利です。
入力のヒント&ヘルプ⇒ http://suha.jp/pt/s/hint31_pc.html